
当会では毎年昭和の日の祝日に当たる4月29日、「東広島の史跡・文化財を見て歩く会」を開催しています。 今年は「高屋町小谷地区」での開催が決定しました!
この会は景観を楽しみながら史跡や文化財を見て歩くことで、「文化遺産の知識と理解を深め、保存、継承の必要性を認識していただくこと」「参加者同士の親睦を深め、健康増進に貢献すること」を目的としています。
会員外の一般市民の方にも広くご参加いただける会なので、ぜひふるって足をお運びください。
第39回東広島の史跡・文化財を見て歩く会 概要のご案内
開催日:令和7年4月29日(土)(祝日:昭和の日)
時間:集合受付9:00 開会式9:30 出発10:00
集合・受付場所:安芸津生涯学習センター 東広島市安芸津町三津4398
終着場所:安芸津生涯学習センター 15:00頃を予定
参加資格:この会の趣旨に賛同し、健康に自信のある方
※性別、年齢は問いません。
参加費:大人700円、中学生以下無料
※通行手形をお渡しします。
コース:全長約5km
榊山神社→三津小学校(昼食)→蓮光寺→今田酒造本店→正福寺→安芸津駅→ゴール!安芸津生涯学習センター
※関所以外の場所もたくさんご紹介します。
※コースは一部変更となる可能性があります。ご了承ください。
※各スポットに関所を設けており、受付でお渡しする「通行手形」に押印いたします。
毎年4月29日に当会が開催してきた「東広島の史跡・文化財を見て歩く会」。
これまでは西条・八本松・志和・高屋の4町で開催していましたが、今年は地域の方々の協力を得て、安芸津町での開催が決定しました!
毎年ご参加くださっている方にも、新鮮な気持ちで歩いていただけるはず。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
主催:東広島郷土史研究会
協賛:西条ロータリークラブ、東広島ウエストライオンズクラブ、(公社)東広島市観光協会、東広島青年会議所、東広島21ロータリークラブ、東広島ボランティアガイドの会、東広島ライオンズクラブ、東広島ロータリークラブ、JAひろしま
後援:東広島市、東広島市教育委員会、東広島商工会議所、中国新聞社、プレスネット、東広島ケーブルメディア、FM東広島89.7MHz、小泉新聞舗、安芸津町商工会、安芸津町観光協会、三津自治協議会、安芸津町ボランティアガイドの会、三津福井館、安芸津文化協会、安芸津郷土史研究会(順不同)
コメント